世紀末救世主伝説 北斗の拳 | |
---|---|
監督 | 芦田豊雄 |
脚本 | 高久進 |
原作 |
武論尊 原哲夫 |
製作 |
有賀健(企画) 高見義雄(企画) |
製作総指揮 | 今田智憲 |
出演者 |
神谷明 内海賢二 |
音楽 | 服部克久 |
主題歌 | KODOMO BAND |
編集 | 花井正明 |
配給 | 東映 |
公開 |
|
上映時間 | 110分 |
製作国 |
|
言語 | 日本語 |
興行収入 | 約18億円(推定) |
allcinema | |
キネマ旬報 | |
AllRovi | |
IMDb | |
『世紀末救世主伝説 北斗の拳』(せいきまつきゅうせいしゅでんせつ ほくとのけん)は、作画・原哲夫、原作・武論尊による漫画作品『北斗の拳』を原作としたアニメ映画である。同名のテレビシリーズの劇場版にあたる。
概要[]
放映中のテレビシリーズと同一のタイトルで公開された初の劇場版。1986年3月に東映系で公開。原作におけるケンシロウとラオウの最初の対決までを劇場用に再構成し、全編新作で制作された劇場用オリジナル長編。概ね原作の流れを追っているもののトキは登場せず、北斗の兄弟はケン、ラオウ、ジャギのみで南斗聖拳ではシン、レイのみである。その他一部のキャラクターは立場が変更されて登場している。配給収入は約9億円で、興行収入に換算すると約18億円といわれる[1]。
続編への含みを持たせる終わり方だったが、この劇場版の続編は製作されなかった。
特色[]
本作の特徴として、映画ならではの過激なスプラッタ描写が挙げられる。テレビ版ではシルエットや透過光によって緩和されていた人体破裂の描写などが露骨に近い形で描かれており、血みどろ感覚が強い。このバイオレンス描写の極度な強調を原作者である武論尊は決して快く思っていなかったようで、公開当時の『週刊少年ジャンプ』巻末にある目次での作者コメント欄で3週にわたってこの映画についてコメントしており、「漫画と映画は別物」(1986年14号、ミリオン出版 コミックGON!97年創刊号にも記述あり)、「映画は別のドラマと思ってほしいナ」(15号)と述べている。16号にいたっては「映画は暴力のみを強調しているらしい。残念だ!」とまでコメントしている。
ラオウとケンシロウの初対決が描かれた当時の漫画連載では、まだユリアが南斗最後の将とは明かされていなかったが、公開直前の時点ではそれが判明していた[2]ことなどを踏まえ、「南斗の血をひく女」であることがシンの台詞で明かされていた。リンについても、北斗・南斗・元斗を従える王者の星を宿星とする天帝の双子の妹だった、というその後の天帝編に呼応するような設定が暗に示されており、クライマックスではケンシロウがラオウに敗れ、まさにラオウがとどめを刺そうとする瞬間にリンが戦いを制止し、「拳王は地に膝など着かぬ」と叫んだラオウがリンの前に跪いて彼女の忠告を受け入れて去るという展開で終了するなど、その存在の大きさが窺える演出がなされていた。
なお、この「ケンシロウが敗北する」というラストは、その後のビデオソフト化の際に差し替えが行われた(後述)。
登場キャラクター・声の出演[]
- ケンシロウ/神谷明
- ユリア/山本百合子
- ラオウ/内海賢二
- ジャギ/大塚周夫
- シン/古川登志夫
- レイ/塩沢兼人
- リン/鈴木富子
- バット/鈴木みえ
- アイリ/安藤ありさ
- リュウケン/千葉順二
- ジード/柴田秀勝
- ハート/滝口順平
- フォックス/青野武
- ジャッカル/大竹宏
- ウイグル/郷里大輔
- 牙大王/渡部猛
- ガルフ/八奈見乗児
- 長老/宮内幸平
- カーネル/矢田耕司
- 十字剣双節棍/屋良有作
- ノコザコ/千葉繁
- Z一味/銀河万丈
- Z一味/田中亮一
- 老婆/鈴木れい子
- 加藤正之
- 川浪葉子
- 佐藤正治
- 沢木郁也
- 塩屋浩三
- 小林通孝
- 田中康郎
- ナレーション/石田弦太郎
スタッフ・主題歌[]
- スタッフ
- 原作:武論尊、原哲夫
- 監督:芦田豊雄
- 製作総指揮:今田智憲
- 企画:有賀健、高見義雄
- 脚本:高久進
- 作画監督:須田正己
- 美術監督:田中資幸
- 撮影監督:細田民男
- 編集:花井正明
- 音楽:服部克久
- 主題歌
-
- オープニング「Heart of Madness」
- エンディング「Purple Eyes」
- 上記2曲共に作詞・作曲・編曲:うじきつよし、歌:KODOMO BAND
ソフト化[]
1987年末にビデオソフト化が発表され小売店にポスターが貼り出されたものの、結末を変更するため延期。1988年のビデオソフト化に際して、ケンシロウが敗れる結末が改訂されることになり、ケンシロウとラオウは両者互角のまま、互いに今まさに最後の一撃を放たんという瞬間にリンが制止、ラオウがこれを聞き入れて去るという展開で新たに新作カットが制作され、差し替えが行われた。エンドロールの最後にも黒バックに「完」の一文字のカットが付け加えられ、差替え部分の作画に当たった須田正己の名が、エンドクレジットの「原画」欄にも追加された。オリジナル劇場公開版は日本国内では未だソフトメディア化されていないが、北米でソフト化されているものは改訂前のバージョンで収録され発売されている。
一方、改訂されたバージョンも88年にビデオソフト化、1995年にLD化されて以降はスカイパーフェクTV!で数度放送されたものの現在まで地上波TV放送はされておらず、またDVDも日本国内では未発売であるなど視聴が難しかったが、2008年11月21日にリリースされた。なお、このDVDは初回生産版のみ特典映像として劇場公開版マルチエンディング仕様となっている。現存する素材をもとに収録しているため、本編最終部分の約4分間はHDリマスター化しておらず画面の上下に黒帯が入っている。
補足[]
- 韓国で無許可で製作された海賊版『北斗の拳』は、この映画のストーリーを基にしている。主題歌もこの映画の主題歌「ハート・オブ・マッドネス」を韓国語に訳したものである。
出典[]
|
|
it:Ken il guerriero - Il film (1986)